
「お金に余裕もないし、仕事柄つけなくなるから安物の結婚指輪でいい」
「指輪にお金をかけるよりも、新婚旅行にお金をかけたい」
でも、安物の結婚指輪を選んで、後悔することはないのでしょうか?
この記事では指輪選ぶに悩む女性のために、安物の結婚指輪で後悔しがちなポイントや、安物でも後悔の念を消す方法などをお伝えします。
目次
安物の目安は2人で10万円以下
そもそも、いくらから安物と言える金額なのでしょうか?
2020年の結婚指輪の平均相場は、2人あわせて25.1万円になります。
(男性:11.6万円、女性:13.6万円)
厳密なラインがありませんが、グラフから二人合わせて10万円以下が「安物」の目安と言えるでしょう。
後悔の理由はブランドマウント
結婚指輪を安物にした時に、最も多くの人が後悔する瞬間は、周りの人たちからの「ブランドマウント」です。
友人にブランド名や値段を聞かれたりと、「安物にしなければよかった」と後悔に繋がることが多いです。
本当はカルティエのダイヤ有バレリーナが欲しかったけど、ペアで40万超値段に躊躇して、
ギンザタナカで似たデザインを買った(ペアで16万くらい)今アラサーで結婚ブーム。
周りがブルガリやブシュロンの指輪を買ったり、どこのー?って聞いてきたりする。
なんとなくギンザタナカと答えるのが恥ずかしいし、1番ほしい指輪を買わなかったことに後悔。
性格にもよるけど…
既婚の友達と会った時に自分が付けてるのと比べて落ち込むから安過ぎるのは避けた方がいいかも。
高いのと並ぶと安いのは一目でわかるんだよね…
安物でも後悔していない人
「普段からあまり周りを気にしない」
「デザインがすごく気に入っている」
という性格の方は、安物の結婚指輪でも後悔していません。
ブランドものではなく、ペアで2万円ちょっとだったかな…。
シンプルだし、ブランドとか興味ないし、ステンレスなので傷もつかないし、私は不満も後悔もありません♪
私は2人で5万円のやつにしたけど凄い気に入ってる!
気に入ったデザインだったし、他の人と並べて比べる事なんてないし、良かったと思う。
ブランドでもなく、5万円以下でも、「自分気に入ったものだから」満足できるのはとても素敵な考え方ですね。
安物の結婚指輪で後悔する人まとめ
まとめると、安物の結婚指輪でも後悔しない人はこんな人です。
- 普段から他人と比べない
- ブランドに興味がない
- 指輪でマウントをとる友人が少ない
- 安物でもデザインが気に入っている
逆に、安物を選ばない方がいい人はこんな人です。
- よく自分と他人と比べがち
- 毎日指輪をつける
- ブランドに憧れがある
安物にして後から買い足すのもアリ
「結婚指輪は一生に一度」といいますが、買い換えてはいけない決まりはありません。
実際に、結婚指輪を買い換えた人もいます。
結婚したとき夫婦二人とも20代でお金もなかったから本当に欲しいブランドのは手が届かなかった
でも大切な指輪であることはかわりないし、年々愛着も湧いてくる
欲しかったブランドのジュエリーはその後お金が貯まってから買ったり、プレゼントしてもらったりで後悔の念は消えたよ
むしろ結婚指輪シンプルなのにしたから、憧れのブランドの指輪と重ね付けられてこういう結婚指輪にしておいて良かった!と満足してる
今はお金に余裕がなくて安物しか買えない場合でも、5年記念、10年記念で新しく買い直すこともできます。
むしろ、年を重ねるごとに思い出のジュエリーが増えていくのは、とても素敵なことです。
同じものをずっと着けていたいのなら高くても気に入ったものを買うのがいいと思いますが、好みのデザインは年齢によって変わりますし、妊娠や仕事の変化によってつけるかどうかも変わります。
買い換えも検討できるなら、今は安い結婚指輪でも全然良いのではないでしょうか?
旦那さんとゆっくり話合って、良い指輪に巡り合ってくださいね。
いざ結婚指輪を探そうする時に こんなお悩みはありませんか? 指輪選びは誰もが初めての経験なので、迷うのも当然です。 そんな方には、完全無料で利用できる 来店予約しておくと などのメリットがあります。 予約せずにふらりと行く人が多いからこそ、事前に予約しておくことで、特別なおもてなしを受けることができるでしょう。 もちろん、気に入らなければ気にせず断ってもOKです。 さらに、ゼクシィ結婚指輪から来店予約すると、¥6,000分の商品券がもらえます。 11月にゼクシィから来店予約して指輪見に行った時のギフト券6000円分が届いた☺️✨ — ゆか🐱楽天経済圏 (@yukapay) January 31, 2021 予約しておくと経験豊富なスタッフさんに相談に乗ってもらいやすいので、後悔しない指輪が見つかりやすくなります。 ゼクシィで来店予約する 1.表示されたページのバナーの「指輪選びの予約・来店&条件クリアで6,000円分の商品券をプレゼント」をクリックします。 2.下の入力フォームまでスクロールして、「名前、メールアドレス、住所」を記入してキャンペーンにエントリーします。 3.エントリー後、気になるジュエリーショップへの来店予約してから来店して下さい。 4.店舗に行ってからアンケートに回答後、6,000円分の商品券が送られてきます。指輪選びには来店予約しておいた方が良い理由
『ゼクシィ指輪』で来店予約がおすすめです。
(※アクセサリーやギフト券、ランチチケットなどのプレゼント)
(3〜4店舗回ってから決めるのが普通です)
値引きもあったし、予約席は角のふかふかソファ、飛び込みは通路側のプラ椅子だったので、絶対に予約して行くのが🙆♀️🙆♀️🙆♀️
結局ここでは購入してないけど…😂 pic.twitter.com/ibPHbZbBms
(待ち時間なしで特別なおもてなしを)応募方法や注意事項
(抽選ではなく全員プレゼントです)
電話での来店予約は対象外です。
※詳細は、ゼクシィ指輪の来店予約・公式ページでご確認下さい。