
結婚指輪を探しているけど、
- 聞いたことないブランドを買うのは一般的なのかな?
- ノンブランドとブランドのメリット・デメリットは何だろう?
- おすすめのノンブランド指輪はある?
とお悩みではありませんか?
実は結婚指輪のブランドってティファニーやブルガリなど聞いたことのあるブランド以外にもたくさんあります。
この記事では、聞いたことのないブランドを選ぶメリットやデメリット、ノンブランド指輪をご紹介します。
自分が結婚指輪で何にこだわりたいのかというのが判明すると、結婚指輪を選ぶときに後悔のない指輪を選ぶことができます。ぜひ、結婚指輪を選ぶための参考にしてみてください。
目次
ノンブランド結婚指輪とは
この記事でノンブランドは、
- メーカーが作っていない
- メーカーが作っているが知っている人が少ない
のどちらかに当てはまるものをノンブランドとして紹介します。
結婚指輪の問屋には、ブランドのメーカーが価格を抑えて販売しているだけで本来はブランドですが、今回はこちらもノンブランドとしてご紹介させて頂きます。
ノンブランド結婚指輪を選ぶのは一般的
ノンブランド指輪を選ぶことは一般的です。
ノンブランドというのは個人工房で作ること以外は正確には当てはまりません。
結婚指輪専門店や指輪卸のお店で指輪を買った、聞いたことのないノンブランド指輪も実はブランドの指輪なのです。
知り合いの方がノンブランドに該当する指輪を付けている方は多いかもしれません。
ノンブランドとブランドの比較
ブランド指輪 | ノンブランド指輪 | |
---|---|---|
価格 | 高い | 安い〜高い 様々な価格帯がある |
アレンジの しやすさ |
あまりできない | できる事が多い |
アフター メンテナンス |
店舗が多い 受けやすい |
店舗が少ない 引っ越し等で受けづらくなる |
それぞれ良い点、難しい点があります。
ご自身のこだわりがどこにあるのかを見極めて指輪を選ぶことが、後悔しない指輪探しの大切なポイントです。
ノンブランド指輪のメリット・デメリットは?
安い・被りにくい・アレンジが豊富なのがメリット
- 人と被りづらい
- 指輪の価格がブランドに比べると安い物がある
- アレンジが豊富にできる場合が多い
特に人と被りづらいデザイン+自分なりのアレンジをすると世界で一組しかない指輪になるでしょう。
価格もティファニーやブルガリなどの高級ブランドよりも費用を抑えて作ることができます。
オリジナリティを大切にしたい方、ブランドの看板にあまり重きを置かない方、値段を抑えたい方にはおすすめです。
マイナー過ぎて伝わらないのがデメリット
- 店舗が少ないため、アフターメンテナンスを受けにくい
- アフターメンテナンスがノンブランドによって様々(購入前の確認が必要)
- 人にブランドの名前を言ってもわかってもらえない
特にアフターサービスについてはそれぞれ特徴があることが多いです。
しっかりとサイズ直し、磨き直し、変形直し、の3点は無料でできるのか、有料になるのかは確認しましょう。
転勤などの可能性がある場合はメンテナンスをお願いする時、郵送で対応してくれるのが可能かどうかも聞いておくと安心です。
ブランド指輪のメリット・デメリットは?
誰もがわかるブランド力がメリット
- アフターメンテナンスができる店舗が多い
- 人にブランド名を言っても通じる
ブランドの指輪は店舗数が多いので、アフターメンテナンスを受けやすいのがメリットです。
さらに、ティファニーやブルガリなど昔から憧れがあるブランドの場合は、昔からの夢をかなえることができますので、指輪に対する付加価値が上がります。
お値段は高いですが、その分安心感があるのがブランドの強みです。
被りやすく、値段が高いのがデメリット
- アレンジするのが難しい場合があり、人とデザインが被りやすい
- 価格が高い
ブランド指輪のデメリットは、ノンブランド指輪よりもアレンジができない可能性があります。
その為、まったく同じ指輪をつけている方がいます。
そしてブランド指輪を買う一番のデメリットは価格が高い点です。
ブランドの広告費や店舗が多いことから維持費がかかるので、その分値段が高くなってしまいます。
ブランド指輪を買う場合、自分が本当にこのブランド指輪が欲しいのかしっかりと検討してみましょう。
おすすめノンブランド3選
住んでいる地域のフルオーダー工房
お住まいの地域でフルオーダー工房がある場合、オリジナリティを追求したい方はぜひ相談してみることをお勧めします。
フルオーダー工房に行く前に様々なジュエリーショップで自分がどういう指輪が好きなのかリサーチして、好みと好みを組み合わせるのも素敵です。
2人の指輪デザインの好みが全く違う場合でも、フルオーダー工房でつくると同じブランドになりますので、2人のこだわりの指輪を作ることができます。
2人ともデザインにこだわりがあり、ブランドにこだわってない場合はぜひこの方法も検討してみてください。
工房によっては自分たちで指輪を作ることもできるので、結婚指輪を買うだけではなく2人の思い出作りにもなります。
フルオーダー工房の場合、アフターメンテナンスの内容をしっかり確認しましょう。
サイズ直し、磨き直し、変形直しの3点は有料か無料かしっかりと聞きましょう。
AFFLUX(アフラックス)
AFFLUX(アフラックス)はノンブランドにするには実は業界内では有名なメーカーですが、ご紹介させていただきます。
AFFLUXはゆびわ言葉、指輪の名前、指輪が生まれたエピソードをしっかりと作りこまれています。
その為、ゆびわ言葉で指輪を選ばれる方もいるくらいに、素敵な由来や言葉を作っています。
写真の指輪はPrairie(プレイリー)「共に歩む」という指輪です。
この「共に歩む」というゆびわ言葉と指輪のデザインに惹かれて選ぶ方が多いそうです。
さらに、AFFLUXの特徴は指輪の永久保証です。
AFFLUXの指輪を買うと基本的なメンテナンスは一切金額がかからず、切断した指輪も補償内で直してくれます。
AFFLUXは自社工房で指輪を一つ一つ手作りしているので、アレンジや完全オリジナルの指輪を作ることができ、店舗はほぼ全国に取り扱いがあるので、転勤してもアフターメンテナンスを安心して受けることができます。
個人工房だと少し不安かもと思う方はぜひAFFLUXの指輪を見てください。
MAKANA(マカナ)
MAKANAはハワイアンジュエリーで、ハワイアン彫りを1人の職人さんに依頼しています。
1本1本手で彫られているので、手彫り独特のきらめきを感じることができます。
カスタムオーダーをしているので、彫りデザインや素材など組み合わせて自分好みの指輪を作ることができます。
彫りのデザイン一つ一つにも意味があります。
写真のデザインはマカナデザインという彫りデザインで、途切れることのない波や風をイメージし、永遠に続く愛を表現しています。
彫りをするデザインにしては細身の2.8㎜幅からできるので、男性と女性で幅を変えることができます。
一般的な指輪の幅は2.5mmが多いですが、彫りをデザインする場合は3mmからしか対応しないというメーカーもあるので、2.8mmの手彫りの指輪は細目の指輪になります。
MAKANAは1周すべてに彫り模様をいれるので、サイズ直しはできません。
変形直しや磨き直しはできる範囲で対応してくれます。
一度販売店に指輪を持って相談にいくと有償か無償の判断をしてくれるので、トラブルがあればぜひ相談してみてください。
まとめ
結婚指輪を選ぶにあたって、ノンブランド指輪とブランド指輪のメリットとデメリットをまとめると、このようになります。
ブランド指輪 | ノンブランド指輪 | |
---|---|---|
価格 | 高い | 安い〜高い 様々な価格帯がある |
アレンジの しやすさ |
あまりできない | できる事が多い |
アフター メンテナンス |
店舗が多い 受けやすい |
店舗が少ない 引っ越し等で受けづらくなる |
ノンブランド指輪を買うことは一般的な事で、まずは住んでいる地域のフルオーダー工房をチェックするのがおすすめです。
実は結婚指輪のブランドってティファニーやブルガリなど聞いたことのあるブランド以外にもたくさんあります。
昔から憧れのあるブランドがある場合は、そのブランドを買う方が良いでしょう。
ですが、ブランドにこだわりがない、デザインを重視する場合はノンブランド指輪を検討してみてはいかがでしょうか?
後悔しない結婚指輪を選べることを願っています。
いざ結婚指輪を探そうする時に こんなお悩みはありませんか? 指輪選びは誰もが初めての経験なので、迷うのも当然です。 そんな方には、完全無料で利用できる 来店予約しておくと などのメリットがあります。 予約せずにふらりと行く人が多いからこそ、事前に予約しておくことで、特別なおもてなしを受けることができるでしょう。 もちろん、気に入らなければ気にせず断ってもOKです。 さらに、ゼクシィ結婚指輪から来店予約すると、¥6,000分の商品券がもらえます。 11月にゼクシィから来店予約して指輪見に行った時のギフト券6000円分が届いた☺️✨ — ゆか🐱楽天経済圏 (@yukapay) January 31, 2021 予約しておくと経験豊富なスタッフさんに相談に乗ってもらいやすいので、後悔しない指輪が見つかりやすくなります。 ゼクシィで来店予約する 1.表示されたページのバナーの「指輪選びの予約・来店&条件クリアで6,000円分の商品券をプレゼント」をクリックします。 2.下の入力フォームまでスクロールして、「名前、メールアドレス、住所」を記入してキャンペーンにエントリーします。 3.エントリー後、気になるジュエリーショップへの来店予約してから来店して下さい。 4.店舗に行ってからアンケートに回答後、6,000円分の商品券が送られてきます。指輪選びには来店予約しておいた方が良い理由
『ゼクシィ指輪』で来店予約がおすすめです。
(※アクセサリーやギフト券、ランチチケットなどのプレゼント)
(3〜4店舗回ってから決めるのが普通です)
値引きもあったし、予約席は角のふかふかソファ、飛び込みは通路側のプラ椅子だったので、絶対に予約して行くのが🙆♀️🙆♀️🙆♀️
結局ここでは購入してないけど…😂 pic.twitter.com/ibPHbZbBms
(待ち時間なしで特別なおもてなしを)応募方法や注意事項
(抽選ではなく全員プレゼントです)
電話での来店予約は対象外です。
※詳細は、ゼクシィ指輪の来店予約・公式ページでご確認下さい。