
男性にとっては初めて婚約指輪。
「彼女の好きなブランドをプレゼントすれば、きっと喜んでくれるはず!」
という思いから、彼女が好きなスワロフスキーの婚約指輪はどうか?という知恵袋の投稿がありました。
婚約指輪について質問です。
私の彼女はスワロフスキーがとても好きなので、エンゲージリングをスワロフスキーで用意しようと思っていたのですが、女性の友人に相談したところ「ガラスって割れやすくて縁起悪くない?
もっとちゃんとした高いのにしなよ、私だったらその方が嬉しいし」ガラスは縁起の悪いものなのでしょうか?
男性にとって、婚約指輪選びは未知の経験でしょう。
「彼女が好きなブランドなら、きっと喜ぶに違いない」
という気持ちは、ある意味とても尊いものです。
しかし、婚約指輪にスワロフスキーはさすがにありえないです。
決してスワロフスキーがダサいわけではなく、むしろ上品な雰囲気がありながら手の届かない価格ではない、女性からも人気のブランドです。
ただ、男性からすれば「スワロフスキー=ティファニーのような海外高級ブランド」というイメージの人が多いのです。
これから婚約指輪選びに悩む男性に向けて、スワロフスキーがふさわしくない理由をお伝えします。
目次
スワロフスキーは婚約指輪のブランドではない
スワロフスキーが婚約指輪としてありえないのは、価格帯が全く違うブランドだからです。
婚約指輪の平均価格は36万円
2020年ゼクシィ結婚トレンド調査によると、婚約指輪の平均相場は35.7万円。
出典:2020年 ゼクシィ結婚トレンド調査 p69 全国平均
「婚約指輪は月給の3ヶ月分」というフレーズを信じていた男性にとっては、思ったより低いと感じるかもしれません。
しかし「婚約指輪は月給の3ヶ月分」という言葉は、指輪を売りたいメーカーが勝手に作った宣伝広告です。
昭和〜平成初期のバブル時代まではよく耳にしましたが、令和の現在では大きく変わってきています。
スワロフスキーの指輪は2万円程度
綺麗なガラスのデザインが人気のスワロフスキーの指輪ですが、価格は¥5,000〜¥30,000です。
価格の違いからわかるように、スワロフスキーは「高級感のある、ややカジュアルなアクセサリーブランド」です。
一般的な婚約指輪のように、プラチナの地金にダイヤモンドが埋め込まれた指輪ではありません。
プロポーズリングなら大正解
決して、スワロフスキーの指輪がダサいというわけではありません。
フォーマルな上品さがありながら、決して手の届かない価格ではないのが人気の理由で、スワロフスキーが好きな女性も多くいます。
ただし、あくまでカジュアルなアクセサリーとしてのブランドの立ち位置。
人生に一度きりの婚約指輪としてプレゼントするには、ふさわしいとは言えません。
ベストアンサーに選ばれている回答の通り、もしスワロフスキーの指輪をプレゼントするならば
- プロポーズ用の指輪として、スワロフスキーの指輪をプレゼントする
- OKをもらった後で、婚約指輪を一緒に選ぶ
という流れでスワロフスキーの指輪をプレゼントすれば、とても素敵なプロポーズになると思います。
「今はダイヤが買えないけれどいつかは本物のダイヤを買ってあげるね」
とかで渡すならありえますが「君が好きなスワロフスキーにしたんだよ」
って渡されたら泣きますね。心のなかでは「この人 何にもわかってない!」って絶叫しながら。
お友達もやんわり、本物のダイヤにしたらと忠告されたんだと思いますよ。
それにここで何度も男性がエンゲージ選びを相談されていて、皆さんが一様にお答えになっているのは
『エンゲージリングは彼女と一緒に選びましょう』ということです。
ドラマなどでパカっとケースを開けてリングを見せながらプロポーズに感化されてる男性が世の中には多いようですが、あれはドラマの中のお話。
実際は女性にだって好みもあれば婚約指輪への憧れや夢もあるんです。
気に入らないものを貰って着けないままタンスの肥やしにしてたり、リフォームしたいとここで相談されたりもザラにございます。スワロフスキーのリングを用意されてプロポーズなさって
「本当のエンゲージリングは一緒に選ぼう」と言われたら、彼女さんは泣いて喜ばれるでしょう。
そのような仮のプロポーズ用リングを用意してるお店もございます。
それが一番よろしいかと思いますよ。
令和時代の婚約指輪は二人で選ぶ
婚約指輪はサプライズプロポーズで渡すイメージが強いかもしれませんが、実際のところは二人で選ぶカップルが増えています。

データ:ゼクシィ 結婚トレンド調査2021調べ
昭和の時代までは、ダイヤの大きさくらいしか婚約指輪の違いがなかったので、「ダイヤが大きければ良い」という風潮がありました。
しかし平成や令和では、指輪のデザインや素材も様々なバリエーションがあります。
女性の好みは人それぞれですし、カップルの価値観もさまざまなため、婚約指輪なしを選ぶカップルも増えています。
スワロフスキーが好きな彼女さんも、きっと「婚約指輪ならこのデザイン!」という好みがあるかもしれません。
二人でよく話し合って、後悔のない婚約指輪を選んで欲しいと思います。
指輪選びには来店予約しておいた方が良い理由
いざ結婚指輪を探そうする時に
- どのブランドやデザインを選んでいいかわからない
- もっと他に安いところがあるのでは?
- 購入して数年経った人は後悔してない?
こんなお悩みはありませんか?
指輪選びは誰もが初めての経験なので、迷うのも当然です。
そんな方には、完全無料で利用できる
『ゼクシィ指輪』で来店予約がおすすめです。
来店予約しておくと
- 混雑する人気店でも、待ち時間なしなので時間を有効活用できる
- 都合のよい日時を選ぶことができるので、二人のスケジュールが立てやすい
- ダイヤや指輪を用意してもらえるので、たくさん指輪を試着できて比較しやすい
- 経験豊富なスタッフが相談に乗ってくれるので、自分に合ったデザインが見つかりやすい
- 男性一人でも、女性目線からプロポーズの相談に乗ってもらえる
- 店舗によってプレミアムチケットや商品券がもらえる
(※アクセサリーやギフト券、ランチチケットなどのプレゼント)
などのメリットがあります。
予約せずにふらりと行く人が多いからこそ、事前に予約しておくことで、特別なおもてなしを受けることができるでしょう。
もちろん、気に入らなければ気にせず断ってもOKです。
(3〜4店舗回ってから決めるのが普通です)
さらに、ゼクシィ結婚指輪から来店予約すると、¥6,000分の商品券がもらえます。
11月にゼクシィから来店予約して指輪見に行った時のギフト券6000円分が届いた☺️✨
値引きもあったし、予約席は角のふかふかソファ、飛び込みは通路側のプラ椅子だったので、絶対に予約して行くのが🙆♀️🙆♀️🙆♀️
結局ここでは購入してないけど…😂 pic.twitter.com/ibPHbZbBms— ゆか🐱楽天経済圏 (@yukapay) January 31, 2021
予約しておくと経験豊富なスタッフさんに相談に乗ってもらいやすいので、後悔しない指輪が見つかりやすくなります。
ゼクシィで来店予約する
(待ち時間なしで特別なおもてなしを)
応募方法や注意事項
1.表示されたページのバナーの「指輪選びの予約・来店&条件クリアで6,000円分の商品券をプレゼント」をクリックします。
2.下の入力フォームまでスクロールして、「名前、メールアドレス、住所」を記入してキャンペーンにエントリーします。
3.エントリー後、気になるジュエリーショップへの来店予約してから来店して下さい。
4.店舗に行ってからアンケートに回答後、6,000円分の商品券が送られてきます。
(抽選ではなく全員プレゼントです)
- キャンペーンが適用されるのは、Web(ゼクシィWebサイトまたはアプリ)からの来店予約のみです。
電話での来店予約は対象外です。 - プレゼント応募は、1カップルにつき1回のみです。
※詳細は、ゼクシィ指輪の来店予約・公式ページでご確認下さい。 - 指輪を購入しなくても、来店のみでキャンペーンに応募ができます。
- 事前予約せずに来店した場合、¥6,000分のギフト券はもらえなくなるので注意してください。